ABOUT
私たち(TGSC)について
高輪ゲートウェイ駅と
周辺市街地をつなぐ
『エキマチスマートシティ』
高輪ゲートウェイ駅周辺のエキマチ
一体の都市基盤に、
鉄道事業者が中心となって取り組む
スマートシティサービスを実装し、
地域・世界とのつながりを実現します。
民間企業、団体、学術機関、行政が
一体となり、地域課題の解決や
新たな価値創出に取り組みます。

- 01
- 鉄道と一体化した
スマートシティ - 鉄道の運行状況や乗客の移動・消費データと連携し活用することで、スマートシティの持続可能性とサービス品質の向上を図ります。
- 鉄道と一体化した
- 02
- 駅を中心とした広がりあるスマートシティ
- 芝浦港南地区や高輪地区などの駅周辺の影響範囲を広げ、エキとマチが連携し相乗効果を生むスマートシティサービスを提供します。
- 03
- 沿線の駅と連携した
スマートシティ - 中長期的には沿線駅へサービスを横展開することで、相乗効果を創出しながら、地方までつながる連続的な体験価値を提供します。
- 沿線の駅と連携した
GUIDANCE活動内容
- 100年先の心豊かなくらしに
つながる価値を創出 - 本計画の大目標として、ひとを中心に据えながら、まちと鉄道のWin-Winをつくり、100年先の心豊かなくらしにつながる価値を創出します。
コンソーシアムに参加する民間の企業、団体、学術・研究機関等と行政が一体となって情報の交換・共有等を行い、連携・協力しながら高輪ゲートウェイ駅周辺地区におけるスマートシティサービスを実装することで、地域課題の解決や新たな価値創出につなげます。

AREA対象エリア
- 対象エリアについて
- 高輪ゲートウェイ駅周辺地区において、駅と一体的に開発を行う区域『コエキマチ』のみならず、駅勢圏を広げ周辺駅の駅勢圏と共存・相乗効果を生み出す区域『オオエキマチ』も対象とし、駅を中心とした広がりあるエリアでサービスを提供します。


EXECUTION PLAN実行計画


高輪ゲートウェイ駅周辺地区スマートシティ実行計画
2024-2026年度
本地区では、高輪ゲートウェイ駅周辺地区
広域連携連絡会を策定主体として、
実行計画を策定しました。
コンソーシアムでは、
本実行計画の運用を担います。
高輪ゲートウェイ駅周辺地区スマートシティ
データガバナンス
ガイドライン
実行計画の実現において、
ステークホルダーにとっての価値の創出と
権利の保護を両立するべく、
安全かつ適正なデータの取扱いを図るための
ルールを定めています。
地域の皆さまに対する
説明会の開催
(2025年1月~2月)
スマートシティの実現に向けた取り組みを地域の皆さまにご紹介する説明会を開催しました。
団体概要
名 称 | 高輪ゲートウェイ駅周辺地区スマートシティコンソーシアム |
---|---|
目 的 | コンソーシアムに参加する民間の企業、団体、学術・研究機関等と行政が一体となって情報の交換・共有等を行い、連携・協力しながら高輪ゲートウェイ駅周辺地区におけるスマートシティサービスを実装することで、地域課題の解決や新たな価値創出につなげること |
会 員 | 東京都港区 高輪ゲートウェイ駅周辺地区広域連携連絡会 スマートシティWG 東日本旅客鉄道株式会社 KDDI株式会社 株式会社JR東日本ビルディング 株式会社えきまちエナジークリエイト 早稲田大学 スマート社会技術融合研究機構(ACROSS) 明治学院大学 東海大学 グローバルシチズンカレッジ |
幹事団体 | 東京都港区 高輪ゲートウェイ駅周辺地区広域連携連絡会 スマートシティWG 東日本旅客鉄道株式会社 KDDI株式会社 |
事務局 | 一般社団法人高輪ゲートウェイエリアマネジメント |
(2024年4月26日現在)